
吹き出し会話を簡単に作成できないかな・・・
ブログにこのようなLINE風の会話イメージを書いている記事を見たことありませんか?

本記事では簡単に吹き出しを作成する方法を紹介します。
ブログ初心者のあなたでも簡単に作成することが出来ますよ

目次
Word Balloonプラグインがおすすめ
吹き出し会話作成にはWord Balloonプラグインがおすすめです。
なぜなら以下の理由です。
- 旧エディター、新エディターの両方に対応している
- 無料である
- 難しそうなCSSを記載しなくて良い
- 直感的で使いやすい
それではWord Balloonの良い点を詳しく見ていきましょう。
旧エディター、新エディターの両方に対応している
WordPress5.0以降の新エディタGutenberg(グーテンベルグ)と
旧エディター(Classic Editor)にも対応しています。
最近のプラグインだと新エディターだけに対応しているものとかもあるので
旧エディターに対応している点は良いですね。
無料である
プラグインは無料だとありがたいですね。
難しそうなCSSを記載しなくて良い
吹き出し会話を作成する方法は以下の方法があります。
- 本記事のようにプラグインを使う
- CSSを使って独自に作成する
- 吹き出し画像を編集ソフトで編集して貼り付ける
独自のコードを書いたり、画像を編集しても作成できますが、難易度と効率さが欠けます。
直感的で使いやすい
このような画面でセリフ入力やアバターの名前変更、吹き出しの色変更などを直感的に操作することが出来ます。
Word Balloonプラグインのインストール手順
ワードプレス管理画面のプラグインより「Word Balloon」で検索すると出てきます。
インストール後、有効化すればOKです。
Word Balloonプラグインの使い方と設定方法
使い方と設定方法については作成者の公式ページに記載されているので
「Word Balloon 公式ページ 会話形式の吹き出しプラグイン 使い方 WordPress」を参照ください。
簡単に吹き出し会話を作成する方法
吹き出し会話を簡単にそして効率よく作成する方法は
Word BalloonとAddQuicktagを組み合わせることです。
AddQuicktagとは?
よく使うHTMLタグを登録しておき、エディターで呼び出せるというプラグインです。
こちらもワードプレス管理画面のプラグインより「AddQuicktag」で検索すると出てきます。
インストール後、有効化すればOKです。
AddQuicktagにWord Balloonのタグを設定
この2つのプラグインを組み合わせることで記事作成のスピードが上がります。
Word Balloonで作成した吹き出しは以下のようにコードで作成されています。
・吹き出しのイメージ
ここにセリフを入力するよ

・ソースコードのイメージ
この赤枠の部分をAddQuicktagに登録しておけば、セリフだけ書き換えると
すぐに吹き出し会話が作成できるということです。
Word Balloonに慣れてきたら是非AddQuicktagも導入して
効率よく記事を作成しましょう。
まとめ
吹き出し会話作成にはWord Balloonプラグインがおすすめです
- 旧エディター、新エディターの両方に対応している
- 無料である
- 難しそうなCSSを記載しなくて良い
- 直感的で使いやすい
吹き出し会話を簡単にそして効率よく作成する方法は
Word BalloonとAddQuicktagを組み合わせることです
あわせて読みたい
-
-
【初心者向け】WordPressの目次を自動作成するプラグイン「Table of Contents Plus」のインストールと使い方
ブログ初心者記事に目次を付けたいんだけどどうれば出来るんだろう・・・? こんなお悩みを解決します。 本記事ではプラグインを使って簡単に目次を作る方法を紹介しま ...
続きを見る
あわせて読みたい
-
-
WordPressブログ記事とTwitterツイートの埋め込み設定方法
ブログ初心者 WordPressブログを書いてTwitterに記事をツイートしようとしたらURLしか表示されない。。。 ブログ初心者WordPress記事内にTwitterのツイートを埋 ...
続きを見る