blog基礎 WordPress

WordPressテーマおすすめ6選、無料と有料も比較

WordPressテーマおすすめ6選、無料と有料も比較

 

ブログ初心者
ブログ初心者

テーマどれにしよう?

テーマ選びに失敗したくないな・・・・

 

こんなお悩み解決します。

 

本記事ではWordPressテーマの選び方のポイントと無料・有料テーマのおすすめを紹介します。

 

こんな方におすすめ

  • テーマ選びに失敗したくない。
  • 収益をもっとあげたい。
  • かっこいいデザインにしたい。

 

 

良いテーマを選ぶことによって長い時間読んでもらえるサイトデザイン・記事にすることが可能になります。

 

長い時間読んでもらうことはGoogleの評価が上がり、収益UPにも繋がりますので是非参考にしてみて下さい。

 

WordPressテーマを選ぶポイント

WordPressテーマを選ぶポイントは以下4つです。

WordPressテーマ選びのポイント

  • デザインが好みであるか
  • 装飾機能が充実しているか
  • SEO対策がされているか
  • 表示速度が速いか

 

デザインが好みであるか

まず一番重要なのがデザインの好みです。

 

テーマはデザインの好き嫌いで選んだ方が良いと思います。

 

なぜならこれから何記事も書いていくわけですからデザインが好みじゃないと記事を書くモチベーションが上がりません。

 

色などは変更できますが、デザインの質感や雰囲気を変更するにはCSSを使用する必要があるため初心者にとっては難易度が高いです。

 

それよりも記事を書くことに集中した方が良いので、大事なのはデフォルトでデザインが好みであるものです。

装飾機能が充実しているか

次は装飾機能の充実です。

 

こちらもデザインと同様にCSSを熟知していれば特に気にする必要はないです。

 

初めからリスト、マーカー、ショートコードが多く用意されているテーマの方が初心者またはCSSがわからない人にとってはテーマを選ぶポイントになります。

 

例えば

これはマーカー。

 

注意

これはボックス

 

これは吹き出し

 

このように初めから用意されている装飾機能が多いと記事の見栄えが良くなるので装飾機能が多いかはテーマ選びのポイントになります。

SEO対策がされているか

SEO対策ですが、ほとんどのテーマでは内部対策済のテーマとなるのでまず気にしなくて良いです。

 

表示速度が速いか

表示速度はテーマによって変わるものです。

 

表示速度(レスポンシブル対応)は重視しておきたいポイントです。

 

なぜなら、遅いサイトはすぐに読者が逃げて読まれないためです。

 

これはあなたにも経験があるのではないでしょうか?

 

表示速度が遅くてイライラした経験が。

 

それがあなたのサイトだったらどうでしょうか?

 

したがって、表示速度は速いことに越したことがありません。

 

WordPressの無料テーマのおすすめ

WordPress無料テーマ「Simplicity」

Simplicityは私が1番はじめに使用していたテーマです。

 

Simplicitiyという名称の通り、シンプルなテーマで必要最低限の機能が揃っています。

 

Simplicityには主に、以下の7つの特徴があります。

  1. シンプル
  2. 内部SEO施策済み
  3. 拡散のための仕掛けが施されている
  4. 端末に合わせた4つのレスポンシブスタイル
  5. 手軽に収益化
  6. ブログの主役はあくまで本文
  7. カスタマイズがしやすい

引用:Simplicity

 

『Simplicity』詳しくはコチラ

 

WordPress無料テーマ「Cocoon」

CocoonはSimplicityの後継版であり、機能を充実させたテーマとなっています。

 

利用している人はかなり多いイメージです。

 

以前作成したSimplicityの後継となる複数者運営にも対応した無料テーマです(※完全な互換性はないです)。

ただテーマは新しくなりましたが、設計思想はSimplicityの時とほぼ同様です。

以下の7つが主な特徴となります。

  1. シンプル
  2. 内部SEO施策済み
  3. 完全なレスポンシブスタイル
  4. 手軽に収益化
  5. ブログの主役はあくまで本文
  6. 拡散のための仕掛けが施されている
  7. カスタマイズがしやすい

引用:Cocoon

 

『Cocoon』詳しくはコチラ

 

WordPress無料テーマ「Stinger」

StingerはAFFINGERの無料版テーマです。AFFINGERを検討されている方にオススメです。

 

「STINGER8」では、可能な限りのファイルや機能を減らし、イチからカスタマイズしていきたい方の為に最低限の構造のみ残した非常にシンプルなテーマとなっています。

各ページを構成するファイルも非常にシンプルです。

引用:STINGER8

 

Stingerデモページ

 

『Stinger』詳しくはコチラ

 

WordPressの有料テーマ

WordPress有料テーマ「SANGO」

SANGO

 

SANGOはサルワカさん作成のテーマです。

 

速度の速さと心地よいデザインが売りです。

 

『SANGO』詳しくはコチラ

 

WordPress有料テーマ「JIN」

JIN

JINはひつじさん作成の有料テーマで魅力的な装飾が多いです。

 

JINのデモページ

 

『JIN』詳しくはコチラ

 

WordPress有料テーマ「AFFINGER」

AFFINGER5

私がもっともオススメするのはAFFINGERです。

 

本ブログもAFFINGERを使用しています。

 

初心者向けの管理画面、装飾の充実、そして光るボタン。使いきれないくらい機能満載です。

 

とにかく稼ぐためのテーマです。

 

AFFINGERのデモページ

 

『AFFINGER』詳しくはコチラ

 

最初のWordPressテーマは無料、有料?

WordPressテーマを最初に無料にするか、有料にするかあなたが迷っているとしたら私は有料をおすすめします。

 

なぜなら、記事の見栄えが良くなる。デザイン装飾に時間を取られない。などのメリットがあります。

 

また最初に無料テーマにしてある程度記事を書いてから有料にするとテーマの変更後の作業がとても大変です。

 

これは私が経験した話です。

 

最初はSimplicity2の無料テーマで記事を書いていましたが、途中でAFFINGER5に変更しました。

 

テーマ変更後に過去記事を見ると色が塗りつぶされていた箇所が無色になったり、注意ポイントで強調していたところが何もなくなっていたりしていました。

 

これはショートコードが新しいテーマで対応していないこととCSSが変わったためです。

 

記事がたくさんあればあるほどテーマ変更後のリライト作業が大変になるのでなるべく早い段階で有料テーマすることをおすすめします。

 

WordPressテーマ選びのまとめ

WordPressテーマ選びのポイント

  • デザインが好みであるか
  • 装飾機能が充実しているか
  • SEO対策がされているか
  • 表示速度が速いか

 

無料テーマのおすすめ

  • Simplicity
  • Cocoon
  • STINGER

 

有料テーマのおすすめ

  • SANGO
  • JIN
  • AFFINGER

 

テーマ変更後のリライト作業が大変なため、有料テーマがおすすめ

 

AFFINGER5イメージ

 

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

masa

このブログを運営しているmasaです。 社会人10年目のSEとして働いていますが、労働収入には限界を感じていて 脱サラし、自由に生きたいと思っています。 皆さんが興味の湧く記事を書き、疑問や課題に対しての解決案および対策を提供したいと思っています。

-blog基礎, WordPress

Copyright© masalife , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.