
何から始めていいかよくわからないなぁ・・・
目次
記事のゴール
WordPressのSEOプラグイン
WordPressではSEO対策ができる便利なプラグインが用意されています。
それが「All in One SEO Pack」です。
まだいれてない方はAll in One SEO Packをインストールした方が良いです。
これより後の設定も全て「All in One SEO」で対策することが可能です。
タイトルは32文字以内にする
All in One SEOでは以下の部分がタイトルになります。
32文字以内にする理由
Googleの検索結果のタイトルが32文字で見切れてしまうから。
33文字目以降に重要なキーワードがあっても検索した人は見ることができません。
また重要な検索ワードはタイトル32文字の中でも最初の方に持ってくるとより良いです。
メタディスクリプションを書く
All in One SEOでは以下の部分がメタディスクリプションになります。
メタディスクリプションを書く理由
検索結果の下に現れる文章でこの文章次第で検索した人を魅力的な文章で呼び込むためです。
ここが空欄だと、記事中の文章から自動的に表示されます。
せっかく良い内容の記事を書いても読まれなければ意味がないので、ちょっとでも目に止まりそうな文章を書くとクリック率が上がります。
具体的な方法
メタディスクリプションの具体的な書き方ですが、テンプレートを利用すると書きやすいです。
テンプレートの利用
- 読者への呼びかけ
- 記事内容の要約
- 読者のアクションを引き起こすひと押し
本記事のメタディスクリプションで具体例を見てみましょう。
1.読者への呼びかけ
「SEOって何から始めていいかわからなくなりませんか?」
2.記事内容の要約
「本記事ではWordPressの初心者向けにSEO対策で必要な超基本的なことを分かりやすくまとめました。」
3.読者のアクションを引き起こすひと押し
「WordPressブログを始めた初心者にとっては必見です!!!」
このテンプレートを使用すればどんな記事でも書くことが出来ます。
見出しタグの構成は正しいか
見出しタグを正しく書く理由
hタグの使い方もGoogleの検索結果に影響が出ます。
正しい構成にしているとGoogleからの評価が上がります。また、読者にとっても読みやすい文章となり、ページ離脱率も低くなります。
正しい見出しの書き方は以下の記事でより詳しく説明しています。
初心者向けWordPressの見出しタグの使い方と構成の重要性
パーマリンク設定
分かりやすい名称を設定しよう
記事のURLになる部分がパーマリンク設定です。
基本的には日本語NG(日本語が長い英数字に変換されて分かりにくいURLになってしまうため)
URLを変えてしまうとこれまでの検索結果もリセットされるので注意が必要です。
基本的にはその記事を要約するようなワードとして、2語以上になる場合はハイフンで区切る感じです。3語くらいまでが妥当です。
本記事のパーマリンク設定は「wordpress-seo-basic」です。
まとめ
- All in One SEO Packをインストールする
- タイトルは32文字以内にする
- メタディスクリプションで読者を引き寄せる
- 見出しタグを正しく書く
- パーマリンク設定を分かりやすい名称にする