IT

一般人が副業するならYoutuberとブロガーどっちをやるべきか

9月 6, 2019

iphoneでyoutube参照

 

これから副業しようとしている人
これから副業しようとしている人
今人気のYoutuberか最近オワコンとも言われているブロガーどっちがいいんだろう?

 

こんなお悩みを解決します。

 

私も副業でブロガーをしていますが、
一時期、同じようにYoutuberを行おうと考えた時がありました。
masa
masa

 

しかし、よく考えた結果、副業ならブロガーの方が良いという結論になりました。

結論

副業を始めるならブロガー

 

副業に使える作業時間

具体的な根拠の前に副業で使える1日の作業時間を把握しておきましょう。

 

朝2時間、夜4時間が最大の作業時間でしょうか。

 

ただでさえ、本業があって家事等の私生活もあるわけですから2時間から3時間がいいところでしょう。

 

この時間しかないということを頭の片隅に入れておいて読み進んでみてください。

 

それではなぜブロガーの方が良いかそれぞれの観点で必要な費用、作業内容などを見ていきます。

Youtuberとしてお金を稼ぐ場合

Youtubeでお金を稼ぐサラリーマンのイメージ

収入源

広告収入(Google)

企業案件

Youtubeパートナーシップ(YPP)※広告収入

Youtubeの広告収入を得るにはYoutubeパートナーシップ(YPP)に申し込みしなければなりませんが、2018年1月より基準が厳しく変更され、より敷居が高くなりました。

 

ココがポイント

  • 過去12ヶ月以内の総再生時間が4000時間以上
  • チャンネル登録者数1000人以上
  • これの条件をクリアするまではGoogleからの報酬なし。

 

公式HPでは以下の記述です。

最小限の参加資格要件
すべての YouTube パートナー プログラムのポリシーに準拠している。
YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住している。
公開動画の総再生時間が過去 12 か月以内で 4,000 時間以上である。
チャンネル登録者数が 1,000 人以上である。
リンクされている AdSense アカウントを持っている。

引用「Youtube ヘルプ」より

 

具体的な収益はチャンネル登録者数や再生数に応じて定められていて正式には開示はされていませんが、1再生が0.1円〜0.5円程度と言われています。

 

動画が100万再生されたら10万円〜50万円が広告収入として貰えるということです。

 

夢がありますよね。

 

ただ、これはYPPの資格を持っている人だけで、YPPがないといくら再生されても0円です。

企業案件

もう一つの収入源は企業案件です。

 

再生回数が多いチャンネルだと企業から商品やサービスを動画で紹介してほしいと依頼されることがあります。その単価は数万〜と高いようです。

 

ただし、あくまで再生回数が多い人気チャンネルのYoutuberのみにしか依頼来ることはありません。

必要な費用

ネタ用の商品代(動画経費)・・・動画のために用意するもので変動

 

外注の編集代・・・・1人で編集までやると不要

 

カメラ代・・・・スマホでもできるが、画質は劣る

 

マネージャーへの給料・・・1人でやると不要

作業内容

動画をアップロードするまでの大まかな流れです。

 

step
1
構成検討(ネタ作り)

・・・・1時間から2時間

step
2
打ち合わせ(コラボする場合)

・・・1時間


step
3
撮影

・・・・1時間

step
4
編集、動画チェック

・・・・3時間

step
5
アップロード

 

少なく見積もっても1動画アップロードするまでに6時間ぐらいかかると思います。

 

懸念ポイント

  • 顔を出す勇気があるか
  • 編集作業を自分だけでできるか

顔を出す勇気があるか

副業をしようとしている人は会社や友人にバレたくないと思っている人も多いのではないでしょうか?

 

そうだとしたら顔を隠すようにマスクやサングラスをするか、思い切って顔を出してしまうかですが、勇気が必要ですね。

 

編集作業を自分だけでできるか

一般人が副業でチャンネル登録者数も増やしたいなら魅力的な動画が必要だと思います。

 

その上で編集作業でテロップを入れたり、図や効果音を入れたりすると時間とそれなりのスキルが必要になってきます。

 

チャンネル登録者数が1000人行くまでは0円でYPPの資格を得ることができたとしても収益としては1つの動画をチャンネル登録者の1000人、全員が1再生しても100円から500円で、

毎日動画アップロードしたと仮定して月間だと3万から5万円がいいとこでしょう。

 

撮影と編集を副業で毎日出来るでしょうか?恐らく厳しいと思いますので収益としてはもっと下がるでしょう。

 

続いて、ブロガーを見ていきましょう。

ブロガーとしてお金を稼ぐ場合

ノートPCでブログを編集する人のイメージ

収入源

  • 広告収入(GoogleAdsense)
  • アフィリエイト

広告収入

広告収入ですが、GoogleAdsenseのクリック型報酬がメジャーですね。

 

2016年3月にアドセンスの規約が変更なり、無料ブログでは申し込み出来なくなってしまいました。

 

自サイトのある広告がクリックされたら1クリックあたり30円とか高いものでは100円以上の場合もあるようです。

 

ブログだと月間にページが見られたPV数に対してどのくらいクリックされたかのクリック率が高いとよく稼げるということになります。

 

100万PVでクリック率がクリック率が平均の0.4%だとして収入は

2万4千円から12万円が発生すると想定されます。

※クリック単価を低く見積もり6円から30円で計算

 

独自ドメインの取得は年間1000円とかなのでコストは低いです。

 

またGoogleAdsenseは記事数が少なくても良質なサイトを作っていれば合格するとが出来ます。

 

あわせて読みたい

GoogleAdsenseイメージ
2019年最新Googleアドセンス審査に落ちた時の対策と合格基準

  ブログ初心者 Googleアドセンス審査に落ちてしまった。。 どうすれば審査に通過することが出来るの?   こんなお悩み解決します。   Googleアドセンスに落ち ...

続きを見る

 

アフィリエイト

こちらも広告収入ですが、クリックだけではお金は発生せず、商品やサービスの契約をして初めてお金が発生するというものです。

 

広告によって値段は変動しますが、単価が高いものを上手に宣伝して商品購入につなげるとGoogleAdsenseよりも収益が高くなる可能性があります。

 

必要な費用

ドメイン代・・・・年間1000円程度

サーバー代・・・・月1000円程度

書籍代・・・・・常にインプットするため多く読書は欠かせない。

 

作業内容

step
1
記事構成の設計

・・・・(1時間から2時間)


step
2
情報収集

・・・・(1時間)


step
3
記事作成、チェック

・・・・(1時間)


step
14
アップロード

 

文字数にもよりますが、2000文字程度の1記事を投稿するまでに4時間くらいかかります。

 

副業で行う場合、1日から2日で1記事のペースで作成できることになります。

 

懸念ポイント

毎日のように更新できるネタと根気が必要です。

 

なぜなら、収益が安定するまで時間がかかるからです。

 

大体1ヶ月から3ヶ月まではほぼ0円が続きます。

 

しかし、動画のように撮影ではなく基本的にはネット環境とノートPCがあればどこでも、いつでもしかも1人で作業することができるのが利点と言えます。

 

現実的に比較

Youtuber

一人でできるか △
初期費用 ○
コスト ネタ次第
作業時間 ×
顔バレ ×
収益 1000人、4000時間超えるまでなし。

ブロガー

一人でできるか ○
初期費用 ○
コスト ○
作業時間 ○
顔バレ ○
収益 アフィリエイトやAdsenseで初月から発生する可能はある

ブロガーをオススメする理由

  • 顔を公開しなくても良い。
  • 1人でできる
  • 初期投資額、運用コストが少ない。

一般人じゃななかったら

Youtuberを選択するのはアリだと思います。

なぜならYoutubeの勢いと既に知名度があるから。

 

具体的には

カジサック(キングコング梶原さん) チャンネル登録者数100万人以上(開始9ヶ月で100万人到達)
ほんだのばいく(本田翼さん) チャンネル登録者数100万人以上(開始20日で100万人)

 

正直、有名人ならブログでもすぐに稼げると思います。

 

SEO対策なんてしなくても私生活をUPしているだけでPV数を得る事ができてしまいます。

 

芸能人ブロガーとして以下2人は有名ですね。

海老蔵さん Amebaブログ
辻希美さん   Amebaブログ

 

結論として、

現実的に考えて一般人にはYoutuberを初めから副業として選択するのは無謀な挑戦だと思います。

まとめ

Youtuber

作業:一人で副業として作業するにはシンドイ。

収益:YPPプログラムに登録できるまでが0円。

コスト:ネタの仕入、外注代がかかる。外注せず自分で出来るが作業は増える。

 

ブロガー

作業:一人で作業が可能。

コスト:初期投資、運用コストが低い。

収益:初月から収益が発生する可能性はある。

 

一般人で副業だと1日の作業時間は2〜3時間が妥当

 

作業内容、コスト、収益を考えると

副業ならブロガー

 

これを見てブログを始めようと思った方!今からでも遅くないです。

 

下記に初心者でも分かりやすくブログ開設の手順をまとめました。

次に読みたい

【初心者がWordPressブログで収入を得るために必要な手順】

  ブログを始めたい人WordPressでブログを始めてお金を稼ぎたいけどどうしたらいいかわからない・・・   こんなお悩み解決します。   本記事ではこれからWordP ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

masa

このブログを運営しているmasaです。 社会人10年目のSEとして働いていますが、労働収入には限界を感じていて 脱サラし、自由に生きたいと思っています。 皆さんが興味の湧く記事を書き、疑問や課題に対しての解決案および対策を提供したいと思っています。

-IT

Copyright© masalife , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.